明日は、さが桜マラソンですが・・・
私の中では走り込み時期へ移行しています。
朝から120分JOGを走ってきました。
そして来週に履こうとおもっていたadizero SUB2で走りました。
せっかくなのでレースで使用しているファイテンのソックスを使用。
脚を入れるとフィット感は問題なし!前足部は多少のスペースを感じるので通常の商品で言うとワイドサイズなのかも??しれません。
歩いてシューズの感覚を確かめてみると、、、
思ったより屈曲します。昨日の感じからは意外でした。
土踏まずのあたりで屈曲する感じで蹴り出すまでしっかりと粘りそうなイメージを受けました。
そして新しいBOOST LITEですが昨日の計測で分かるように軽量されているのは間違いありません。
クッション性は思ったより感じません。「カチッ」とした感じで最小限のクッションと反発するイメージです。
シューズの感覚を確認した所でランニングへ出発!!
朝一で身体が起きていない事もありキロ5分30分あたりでスタートします。
5分30秒あたりではシューズの反発は感じる事もなく硬めのクッションのイメージを受けます。
その後は5分辺りまでペースを上げるとBOOSTと反発のバランスの良さを感じ始めます。
その後ペースを上げラスト5kmは4分10秒までペースを上げて終了。
やはり4分30秒を切るとシューズの反発を感じ取れ、流している感じでもサブ3ペースでは走れていたので、しっかりとバランス良く走ればシューズがしっかりと仕事をしてくれます。
ターサーやTAKUMIに比べると反発力はやや劣るかもしれませんが、脚への負担は間違いなく優しいシューズです。
それは硬めのBOOST素材とは言え、BOOSTの厚さはJAPAN BOOSTよりも厚いのに加えてソール全面に使用しているコンチネンタルラバーも柔らかいゴムである事も脚への負担が少ない事の要因になっているかもしれません。
個人的にはSUB2のスピードレンジは4分30秒以下だと思います。
サブ3を目指すランナーには選択肢の一つになって良いと思います。
個人的に気になった点が一つあります。
屈曲して反発するシューズなので、接地時間が長くなると屈曲している時間が長くなり、反発しようとするシューズを筋力で押さえ込むので、筋力への負担が増えるの事が筋肉疲労へ繋がるように感じました。
SUB2のデータを見るとバランスは悪くありません
私自身BOOSTに対して良いイメージはありませんでしたが、SUB2のフルマラソンでの使用は個人的に有りです。
明日は今シーズン最後のフルマラソンです。
とは言え今週は月曜日から130km強走っているので、走り込みの一環で参加します。
フルマラソンは秋まで走る予定もないので、発売されたSUB2のフルマラソンレビューも兼ねて…
さが桜マラソンはSUB2で走ります!!
脚の疲労はありますがサブ3を目標に頑張ります!!
adizero Sub2 レースレポ詳細→こちら
コメント
明日はさが桜、私も参加します。
早くもご一緒できるとは嬉しい限りです。
走り込みの一環での参戦との事ですが、SUB2で好タイム叩き出してください。
私はPBめざして頑張ってみます。
No.1229ですので、もし見かけたら、気軽にお声かけ下さい。
トールさん
こんばんは!!早速一緒に参加する事になり私も嬉しく思えます
ゼッケンNo.1229は私の誕生日なので非常に覚えやすいです(笑)
私はNo.1149です。是非声をお見かけしたら声をかけさせていただきます!
明日はお互いベストを尽くしましょう^^トールさんもPB更新目指して頑張ってください。